腰痛 群馬県伊勢崎市 国際整体療術院

 

「腰痛、ぎっくり腰、ヘルニア、すべり症、分離症、脊柱管狭窄

 

 

 

 「腰痛、ぎっくり腰、ヘルニア、すべり症、分離症、脊柱管狭窄ご安心ください! 

  「脊柱管狭窄症」

--------------------------- 

 

 yjimage1KDJ8P59.jpg

 

 

------------------------

 脊柱管狭窄症

  

  024d29b59c8f75c6681aa7cf373d8321_t.jpeg

 

 「脊柱管狭窄症の症状」

脊柱管狭窄症

 腰椎椎間板ヘルニア及び勢地中感狭窄症は、MRIの使用に比例して多くなった病名です。

 

脚のしびれがひどく歩行障害を伴うが、休むとまた歩ける。腰が痛くなる場合もある。50歳以上の男性に多い。自転車は楽。腰やお尻が痛く、脚のしびれもある場合が多い。

 

脚のしびれは、ずっとしびれているのではなく、間欠性跛行といって、歩くとしびれが出て、しばらく休むとまた楽になる。また歩くと痛くなるという症状です。

 

脊柱管とは、背骨の中で脊髄や馬尾神経通っている官のことで、脊髄、馬尾神経とともに硬膜で保護されています。

脊柱管狭窄症とは、骨が変形したり椎間板の膨隆などにより脊柱管が狭められ、脊柱管の中を通ている神経が圧迫され、足腰が痛んだりしびれたりする状態です。

現代整形外科科学では、仮性腰椎すべり症、不安定腰椎などで靱帯が厚くなったりとげのような骨(骨棘)が椎体にできたり、後縦靭帯や黄靱帯の肥厚や骨化することで脊柱管が狭くなるのではないかと考えられています。

 

この他、生まれつきの狭窄があるという説や椎間板ヘルニアの手術後に起こるという説もありますが、はっきりとした理由は不明です。

 

この疾患の特徴である間欠性跛行は、歩くと馬尾神経が圧迫されるためです。

また腰を反らすと脊柱管が狭くなり、馬尾神経を圧迫するために痛み、前かがみになると楽のなります。

そのため、歩くと痛い方でも、自転車は楽だというケースが多くみられます。

 

重症で脊柱管の中を通ている神経がどうしようもなく圧迫されている場合は、脊柱管を広げる手術を提案されるわけですが、予後は良好ではありません。

6~7時間もかかる大手術をしたにもかかわらず、痛みやしびれが解消しないケースが非常に多いのです。

よく考えずに手術をする前に、手術以外の治療法を試みてほしいのです。

レントゲンやMRIの画像データで、脊柱管に両側に狭窄が確認された方のうち、47%の人に痛みやしびれは片側だけにしか現れなかったという報告もあるのです。つ

まり、画像と症状が一致しないというケースが非常に多いのです。

ですから、まず、手術以外の治療法を試みてほしいのです。

 

     857231ea1840bfd767c4a6e43e78a89a_w.jpeg

 

 

当院の「小波津式神経筋無痛療法」では、神経の働きを正常にリセットする調整を無痛で行い、脊柱管狭窄症と診断された方をはじめ、手術をしても治らなかった方、術前よりも症状が悪化した方、術後は少し良かったが再び状態が悪くなった方等が多数来院され、その症状の軽減、消失に成功した症例が多数あります。

 

「小波津式神経筋無痛療法」は、本来の動きができなくなった筋肉に対して、本人の意思が関係しない反射を使って正しい運動反射弓を創り出します。

この運動反射弓というのは、滑らかな動きを創り出すために、種々の筋肉の機能を高めつつ、連動性と協調性を関節運動と関連させながら、その瞬間にある反射弓を構築して出来た反射弓のことを言います。

 

「小波津式神経筋無痛療法」で神経伝達が正常に回復されれば、当然筋肉は正常に働くことができ血流は改善され怪我や不調そして「痛み」は劇的に解消されます。さらに神経の伝達がスムーズに行われるように回復すると全体的な連動性も高まるので、パフォーマンスの向上にも繋がっていきます。

 

当院の施術を受けて、全く変化しなかったものは、あまり経験したことがありません。

 

 「腰椎椎間板ヘルニア」

腰椎椎間板

腰椎椎間板ヘルニアとは?
幅広い年代で見られる疾患で、主に、スポーツや重労働で
腰に負担がかかり、腰椎椎間板の中の組織が飛び出し
神経を圧迫することで様々な症状を起こしてしまう疾患です。

腰~足まで痛みやシビレを訴えられる方が多い疾患で、
整形外科や病院等では手術を勧められる事もあります。

当院では、「手術しか痛みがなくなる方法はない」
「手術したけど痛みが改善しません」という方が、たくさん来院されますが、
同じ『腰椎椎間板ヘルニア』という診断であっても、
症状や原因は人それぞれ違いますので、その方に合った施術を行い、痛みを改善へ導くために神経の特性を利用して、 本来の動きができなくなった筋肉に対して施術をし、攣縮を起こしている組織に対してもアプローチしてゆきます。

腰痛、骨盤、ぎっくり腰、ヘルニア、すべり症、分離症他、脊柱管狭窄症、各種腰痛症は、松下式整体術によって、その多くは早期に回復できる可能性があります。してゆきます。

 

ヘルニア等も、ヘルニアと診断されていても、実際には神経伝達システムのズレや骨盤の機能異常からきているものも 多いようで、整体術の範囲内であれば、多くの方が仕事や、日常生活を取り戻すことに成功しています。

 

 

 

「座骨神経痛」

大腿後面から下腿及び側部に至る痛みは、原因が明らかでなければ座骨神経痛と言われます。

 

主に、体を動かした時に(筋肉が働いた時) おしりの座骨あたり~腿の後ろふくらはぎに症状が出ることが多く、重症の場合では立ち上がることもできない状態になることもあります。

体を動かした時に(筋肉が働いた時)痛みが出ているという事は、
筋肉が本来持つ役割(関節を動かす)が出来ない状態になっており、
痛みやシビレが出ていると考えられます。

当院では、神経の特性を利用して、 本来の動きができなくなった筋肉に対して施術をし、攣縮を起こしている組織に対してもアプローチしてゆきます。
筋肉が正常に働くことができれば、 本来持つ役割(関節を動かす)を取り戻し、
「痛み」は劇的に解消されます。

 

 

 

分離症・すべり症とは?

分離症・すべり症

分離症とは腰椎(腰の骨)の椎弓という部分が骨折している状態のことを言います。
すべり症とは腰椎がずれて神経を圧迫している状態のことです。どちらも先天性と後天性のものがあり、痛みがなくてもたまたまレントゲンを撮ってみると発見されることもしばしばあります。

後天性の場合は、スポーツなどで酷使していると発症することが多いです。

本来は、骨や関節に負担がかからないように筋肉が守ってくれているのですが、 何らかの原因で筋肉が働けない状態になり、 骨に負担がかかることで分離症・すべり症が起こりやすくなっていると考えられます。

小波津式神経筋無痛療法は、 神経の特性を利用して、本来の動きができなくなった筋肉に対して、施術をします。また、六層連動操法では、攣縮を起こしている組織に対してもアプローチしてゆきます。 筋肉が正常に働くことができれば、 本来、持つ役割(骨を守る)を取り戻し、血流は改善され、 怪我や不調そして「痛み」は劇的に解消されます。

※血流が良くなることにより、骨の早期修復の効果も期待できます。

 

 

腰 疲労骨折(分離症)とは?

疲労骨折

疲労骨折(分離症)とは、一度の衝撃で骨が折れるのではなく、
何回も同じところに衝撃が加わることで骨に亀裂が入ってしまう骨折です。

本来は、骨や関節に負担がかからないように筋肉が守ってくれているのですが、何らかの原因で筋肉が働けない状態になり、
骨に負担がかかることで疲労骨折が起こりやすくなっていると考えられます。

小波津式神経筋無痛療法は、神経の特性を利用して、
本来の動きができなくなった筋肉に対して、施術をします。

また、六層連動操法では、攣縮を起こしている組織に対してもアプローチしてゆきます。
筋肉が正常に働くことができれば、 本来、持つ役割(骨を守る)を取り戻し、
血流は改善され、 怪我や不調そして「痛み」は劇的に解消されます。

※血流が良くなることにより、骨の早期修復の効果も期待できます。

 

筋肉が正常に働くことができれば、 本来、持つ役割(関節を動かす)を取り戻し、
血流は改善され、 怪我や不調そして「痛み」は劇的に解消されます。

 

当院では、同じ、『腰部 脊柱管狭窄症』という診断でも、
症状や原因は人それぞれ違いますので、その方に合った施術を行うことにより、症状が改善された症例が多数あります。

 

---------------------------

 

 

 

 

「ぎっくり腰」だと思っていても、圧迫骨折を起こしていることもありますし、

重症のヘルニアは、整体術の範囲に入らない可能性のものもあります。

あまりに痛みがひどかったり、足に強い痛み、しびれ、麻痺感等があるときには、

病院での検査等を受けて、患者さん自身が今の症状を十分に理解してから御来院されることをお勧めいたします。

 

当院では、帰宅後の体操等の指導もすることがありますが、帰宅後の体操に関しては、絶対に無理をしないようにして、あくまでも自己責任でおねがいします。

 

整体術の範囲内(ご自身で車を運転して、安全に来院できる)

 

 

 

 ---------------------------

 

 

yjimage1.jpg

 

 ---------------------------

 yjimageOQ6P1EZC.jpg

 

 御来院者様の声

 

投稿日
2017/04/11

施術を受けました。

腰が突然痛くなり、来院しました。
施術を受ける前は歩くのもキツかったですが、終わってみるとびっくりです!
歩くのが全く苦にならない程になっていました!

整形外科では、筋肉が硬くなった事による腰痛と言われ、全く治っていなかったですが、一回の施術でここまでなるとは、感動しました。

 

 

 

投稿日
2016/08/24

 一回でしびれなし‼

職場の方に紹介してもらい、日々の脚の痺れを相談しました。
凄く優しく丁寧に説明してくださいながら、施術をしてくれます‼
帰る頃には全くしびれがなく、普段あんなに神経質になっていた歩くことが楽になりました‼

------------------------ 

 

010102midman19wb[1].gif

 

 

 

 

 患者様の声 

投稿日
2016/01/09

年明け早々腰を少し痛めてしまい...

年明け早々腰を少し痛めてしまい、初めて整体を体験しました。 優しく丁寧な施術はたいへん心地よく、説明もわかりやすく説得力があります。 もちろん体もしっかり反応しています。 年齢も若くないので、良いタイミングだったなと思います。

 

 

 

腰痛症

腰痛 女.png

 

 

なんの原因もなく発生する腰痛は、40歳以上、特に40歳代後半から50歳代にかけて最も多く、より若い人たちにも誘引なく起こる腰痛はありますが、たいていはギックリ腰やスポーツなどでの外傷が関係しているものが 多いと思われます。

 

 

当院は、小波津式神経筋無痛療法の対面式セミナーにおいて、

「腰痛症」に特化した施術方法を小波津祐一先生から伝授され、直接、小波津先生から修了証をいただいています。

 

世界の小波津式ですから、「腰痛症」に対して、

これ以上の手技はないと自負しております。

お悩みの方は、ぜひご相談ください。

 

------------------------------------------------

 

 

  プロ野球 松井秀喜 ・金本知憲.元専属トレーナー 小波津祐一.直伝

 

群馬県伊勢崎市「小波津式神経筋無痛療法」

中学生、高校生等の 難治的な

スポーツ障害等でも…

 

当院は、「小波津式神経筋無痛療法」のマスタープロジェクトセミナー修了院です。

令和6年度「小波津式神経筋無痛療法」上級クラス(コンプリートプロジェクト第3期.受講予定.)

 

小波津雄一先生から直接修了証をいただいています。

 

小波津式神経筋無痛療法研究会

 

小波津祐一 インスタ

 

P9012336.JPG  

 

小波津 祐一((世界で活躍する 施術家、トレーナー)

松井秀喜 ・金本知憲.元専属トレーナー

 

小波津式神経筋無痛療法代表 
一般の方に加え、芸能界やプロ野球選手400名以上、メジャーリーガー、競輪選手、Jリーガー第一戦で活躍する選手,力士、オリンピックメダリスト…etcの施術を多数 内科、整形外科、脳神経外科、眼科、美容皮膚科、脳神経内科などの先生達と研究スタートしてます。

 

1264827baa8f42665edbc0fde2acef88_t.jpeg 

 

群馬県 伊勢崎市

小波津式神経筋無痛療法

  

スポーツ障害等

  

 スポーツ障害(捻挫,靱帯,膝,股関節,ハムスト,四頭筋,肩,肘,手首,指)等で早期に練習や試合に復帰をしたいとお考えの方やオスグッド、シンスプリント等は、ぜひご相談ください。

 

整体術の適応症以外のものでも、当院の神経伝達システムのズレの修復技術は、たとえ他院で100回の施術を受けても達成できないレベルのものを、たった数回の施術で達成させる症例等も多数あり、あきらめてしまっていた症状でも回復に導く可能性を提案します。

 

常識的に、これは無理だろうと思えるものでも、常に何とかしてやろうと考えて施術に当たっています。ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

aab4ab0a9259a1458cc2736f29f4758f_t.jpeg 

 

 

 

金本.png 

 

小波津祐一先生&金本知憲選手

 

 

2011年5月10日放送のTV番組『すぽると!』に小波津祐一先生が出演しました

テレビ出演時の画像

2011年5月10日放送のTV番組『すぽると!』に 小波津 祐一先生が出演し、元プロ野球選手、金本 知憲さんの施術風景が放送されました。

 

原因不明の腰痛

 

腰痛症は、主に40歳以上にみられますが、原因はすべて「神経伝達システムのズレ」と考えていいと思われます。

  

 

再発予防

 

散歩.jpg

 

40歳以上の腰痛症は、再発することが多いのは、

老化に伴って、「神経伝達システムのズレ」を誘発すると思われます。

 

 

誘因の中で多いのは、ア・長時間の一定姿勢の保持。イ・疲労 。ウ・前屈姿勢での重量物の持ち上げ。

子供を抱くなどでは。全身の筋力の増大が必要となり、「神経伝達システムのズレ」を誘発すると思われます。

 

 

 

筋 筋膜性の腰痛

 

yjimage[8].jpg

 

 

筋および筋膜には慢性の痛みは原発せず

 

それゆえ、筋 筋膜性の腰痛はすべて「神経伝達システムのズレ」が原因思われます。

 

なお、激しい運動の後に起こる筋肉痛も「神経伝達システムのズレ」が原因思われます

 

 

 

腰部捻挫(ぎっくり腰)

 

010102midman19wb[1].gif

 

いわゆる「ぎっくり腰」で代表される腰部捻挫は、重量物を持ち上げたとき、スポーツで急に体をひねたときなどに起こります。

ぎっくり腰のほとんどは仙腸関節の捻挫で、ごく少数に椎間板ヘルニアがあり、高齢者では圧迫骨折も考慮されなければならないでしょう。

 

腰部捻挫は、靭帯の断裂を伴った捻挫ではなく、ほとんど靭帯が損傷されない捻挫と考えられます。

 

急性期では、施術に先立って椎間板ヘルニアとの鑑別が重要となります。

 

神経根の干渉症状があれば鑑別は容易ですが、一般には痛みだけで、干渉症状を伴わないことが多いです。

 

1・初発のぎっくり腰では、下肢痛を伴わなく、椎間板ヘルニアでは下肢痛を認める。

再発例では、下肢痛はあっても、神経根の症状でないことが多い。

 

2・ぎっくり腰の後2~3時間たって徐々に痛みが増強し歩行困難をきたすような場合は仙腸関節捻挫と考えられる。

 

3・ラセーグテスト(下肢進展テスト・SLR)では、仙腸関節捻挫では制限されることがまれで、椎間板ヘルニアでは高度に制限される。

 

 すべて神経伝達システムのズレ」を修正することによって回復する可能性があります。

坐骨神経痛

 

yjimageT26DXW09.jpg

 

脚部後面の痛みは、坐骨神経痛と言われることが多いと思います。

 

下肢の痛みでは、大腿前面、側面の痛みもありますが、これは坐骨神経痛と呼ばれるものではありません。

 

このような、下肢の痛みやシビレは神経根および坐骨神経自体の痛みであることはまれで、ほとんど「神経伝達システムのズレ」が原因と思われます

 

 

 

産前、産後の腰痛

 

yjimage[9].jpg

 

妊娠中、出産後の腰痛では、妊娠中に比べて、出産後の腰痛のほうが多いと思われますが、いずれの痛みもほとんど「神経伝達システムのズレ」が原因と思われます

妊娠中は、とくに後期に腰痛が起きやすいのですが、これは腹部の重量を支えるために腰部を一定の姿勢に保つことにより、「神経伝達システムのズレ」が出ると思われます。

 

出産直後の腰痛は、激痛を訴えることが多く、すべて神経伝達システムのズレ」を修正することによって回復する可能性があります。

 

他の出産後の腰痛は、産後1か月間に出るもので、仙腸関節の靭帯が出産により伸張され、ゆるんだことで仙腸関節機能異常おこったことが原因だと思われます。

 

この場合、腰痛がほとんどなく、首の痛み、肩、腕の脱力感、頭痛など、上半身の症状が多く現れることもあります。

 

調整は、すべて神経伝達システムのズレ」を修正することによって回復する可能性があります。

 

 

「ぎっくり腰」はここ、ここをクリック

 

「産前、産後の腰痛」は、ここをクリック

 

「腰椎椎間板ヘルニア」は、ここをクリック

 

「腰椎分離症、すべり症」は、ここをクリック

 

「慢性腰痛(腰痛症)」は、ここをクリック

 

 

「当院と整形外科や他院との違い」・・・

 

 

「施療の流れと施療風景」は、ここをクリック・・・

 

 

「トップへ戻る」・・・

 

 

以下、執筆中