

膝痛
膝痛
---------------------------
臨床報告「首痛 膝痛」
---------------------------
初めての方でも親しみやすく安心です。
たくさんの方が喜んでいます。
次はあなたが元気になる番です。
---------------------------
御来院者様の声
一年ほど水が抜けきらなかった膝関節まわりが一度の治療で少し楽になりました。股関節も随分動くようになり、ついでのように長いこと回らなかった首もスムーズに回るようになりました。今まで様々病院、鍼灸院に行きましたが、あまりに治らなくてうんざりしていたところに出会えて良かったと思います
当たりました!
がっつりマッサージされちゃうかと思ってたら…ぽんぽんと説明されながらチョイチョイって感じの施術。痛いことはされませんでした。なのに!一昨日の施術で昨日は少しラクになり、今日はみっちり仕事をしたのに膝の腫れが少ないような。5日くらいでラクになるって言われたので毎日楽しみ。どこも同じと思ってたけど今回はミラクルで当たりでした。次回行くのが待ち遠しいです。
---------------------------
男性の膝の痛みは、ほとんどのものが運動等で痛めるものが多いのに対して、
女性の場合は、特に膝を痛めるようなこともしていないのに、ある年齢になると膝の痛みを訴え始めるということが多いように思われます。
これは以前、身均整法の黒川静雄先生からお聞きしたことなのですが、「膝の痛みと卵巣が関係していて、女性は卵巣機能の低下とともに膝の痛みが出てくるものが多く、腰椎の3番を良い状態にしておかなければいけない」とおっしゃっていました。
これも結論から言えば、最初のきっかけは骨盤の機能異常であることが多いと思います。
調整は骨盤を中心に全身のバランスを修正して、膝関節の構成運動等の調整をします。
膝周りの筋肉の調整も重要です。
半月版のはみ出しや、内外の側副靭帯の異常があるときは、膝関節を特殊矯正テクニックを使って調整することで、膝関節内を陰圧にして、はみ出した半月版を元通りの位置に修正します。
このテクニックによって内外側副靭帯の位置異常も修正されます。
変形を起こし可動性の減少を起こしているような膝は、完全にもとの動きを取り戻すことが出来なくても、仙腸関節を調整して、膝を関節胞内運動でサビ落としをし、その他の調整をしてゆくと、痛みは取れてゆきます。
痛い足を引きずって、日々生活することは大変なことです。
「痛かった膝が楽になり、自分の足で歩いて旅行に行ってくることができました。」等、
患者さんの喜びの声を聞くのは、整体師としてうれしいものです。
一日も早く痛みから解放されるように、毎日全力で施療に当たっております。
痛み、体調不良等、どんな事でも是非一度ご相談ください。
---------------------------
御来院者様の声
転勤族で地域の事が分からない中、インターネットの口コミを見て、
「悩んでいても良くならないから行ってみよう」と思いました。
膝だけではなく、首、肩、骨盤と色々と見てもらい、驚くほど良くなりました。
肩を上に動かすだけでボキボキ音がした肩こりが、肩を動かしても音が聞こえない!
猫背姿勢が一番楽な姿勢だったのに、背筋をピンとしても辛くなく、猫背が楽じゃなくなりました。
次の予約もその場でしました。
気さくな先生に安心しました。
良い姿勢が継続できるように、意識します。
ありがとうございました。
---------------------------
注:すべての症状には個人差があります。骨折等、器質的な問題が大きい場合には、手技療法の適応にならないものもありますが、当院の範囲以外のものは、病院での検査等を勧めますので、ご安心ください。

